インプラント治療は骨を削って人工歯根を埋め込む手術を伴うので、当然、失敗のリスクはあります。
インプラント治療から起こりうる問題として、人工歯根があごの骨となじまない、破損などというインプラント本体に生じた問題、インプラントを埋め込んだ後、あごの骨や周囲の組織が腫れる、痛みが引かないなど身体的問題、あるいは歯並びが悪くなる、あごの骨が変形するなど見た目の問題もあります。
リスクをできるだけ減らすためにはデータや口コミを集め、実績のある歯科医にかかりましょう。
どんな完璧なインプラント治療でも、治療が終わるとその状態を保たなければならず、セルフケアを怠ってはなりません。
日頃から丁寧に歯みがきを行い、いわゆるプラークコントロールを完璧に行い、異常がなくても、定期的に歯科医院で診察してもらうことが欠かせません。
インプラントは虫歯にならないとはいえ、日頃のケア次第で歯茎に異常が起こり、歯周病などにかかることはよくあります。
入れ歯や差し歯に代わる新たな技術と言われるインプラント。
使用年数は普通にしていれば一生物などと言われますが、現実的には、施術後のセルフケアと、治療を担当した歯科医の腕にも影響されるようです。
当然、自分自身でも口腔内のケアを続けなければ、ものの数年で劣化してしまう場合もあるでしょう。
ケアを怠ると歯槽膿漏などの罹患の可能性もありますし、そうすると人工歯根の土台となっているアゴの骨も弱ってしまい、埋め込んでいるインプラントがグラつくなど、耐用年数も短くなってしまいます。
インプラント埋入手術とは、人工歯根を骨の中に埋め込むことなので手術が無事終わっても、患者さんのほとんどは人工物を入れられた違和感を感じています。
腫れが引いた頃には慣れてきますので、変な感じがしても、触ったり刺激するのは止めるように我慢あるのみです。
もし、十日以上経っても全くなじんでこない場合や、痛みが続いていたり、腫れや出血が止まらなかったりする場合、原因がどこにあるのか探り、適切な対応をすることが必要です。
こうなれば我慢は必要ありません。
すぐに診療を受けましょう。
人工物であるインプラントが虫歯になることはありませんがお手入れなしで長持ちするとは言えません。
義歯やアタッチメントの損傷は寿命を縮めますし、歯茎と歯根の間に細菌感染が起これば歯周病で、インプラントを維持できなくなることが考えられます。
自分の歯に対する手入れと同じで良いので必要なお手入れをきちんと指導してもらい、セルフケアは欠かさないようにしましょう。
そして、歯科医に指示された間隔で専門的なメンテナンスを受けてください。
歯科医によっては、この患者にはインプラント治療を適用できないとして検査の結果を見て、これ以上の治療はできないといわれることもあるでしょう。
でも、断った理由として「あごの骨の強度や厚さが十分でない」だの「インプラントを埋入し、義歯を支えるだけの骨の幅がない」であったとするなら治療を断念するのは早すぎるかもしれません。
最新設備を駆使して、腕のある歯科医が治療すれば以前なら、インプラント治療は不可能とされていた症例でも治療できるところが増えてきました。
現在可能な最先端の治療が受けられるかどうか、探すことが必要です。
安易にインプラント治療を始めることはおすすめしません。
ブリッジや入れ歯など、他の治療が困難な方に適用されます。
抜歯した歯が多く、クラウンやブリッジが入れられない。
入れ歯だと噛む力が十分得られないなどの理由で必然的にインプラント治療になるというのが、多くの患者さんの実態です。
インプラントと入れ歯がどう違うかというと、インプラントは歯根がある分だけ噛み心地は自然で、食べ応えがあるので、食事が確実に美味しくなります。
インプラントについて、ほとんどの歯科医には治療困難であり、専門の優れた歯科医を探したいならば、海外で治療を受けるということも考えていきましょう。
オンリーミネラルの化粧品はネットでも大人気!
北欧諸国はインプラント先進国といわれ、世界中の歯科医が研修を受けています。
寿命の長い、しっかり噛める歯を望むなら、すぐにあきらめることなく、できるだけ幅広く情報収集するしかありません。